SIGGRAPH 2011 まとめ

Togettor by FumotoKZ

Topsyで#sigtokを検索

Twitterで#sigtokを検索

ブログ

ニュース

メモ (タグ:siggraph2011)

資料

感想
 今月からワーキングホリデーでバンクーバーに来ているところ、SIGGRAPH 2011がバンクーバーで開催されることにtwitterで気づき、時間があったので5日間のCOMPUTER ANIMATION FESTIVAL FULL FESTIVAL PASSを購入して参加。最終日だけBASIC ONE-DAYを追加。ほぼ一通り映像作品を堪能して、いくつか技術系のBOFに参加、最後に展示などをざっくりと。ANIMATION FESTIVAL FESTIVAL PASSでも、いくつかBOFに参加できて良かった。
 論文発表を中心に見たい、クロージングに参加したい方には Full Conference (One-Day) Pass をお勧め。
 最後に、主催者、参加者、SIGGRAPHの楽しみ方のアドバイスを頂いた安藤さんに感謝。

SIGGRAPH 2011 Mobile APIs BOF

Mobile APIs BOF のまとめ。

資料は営業24時間以内に、KHRONOSのサイトにアップするとのこと。
ここらへんかな。http://www.khronos.org/library/detail/2011-siggraph-opencl-bof http://www.khronos.org/library/detail/2011-siggraph-opengl-bof

Jon Peddieさんのモバイルデバイスの今後予想。

  • e-bookの出荷台数伸びる、タブレットは横ばい。
  • HTML5+videoは2013年に全ブラウザでサポートされる。
  • 2016年にはS(tereo)3Dカメラ搭載が60%、4カメラ搭載が50%。
  • ユーザが使うかは別として標準装備される。
  • カメラ:外1→外1内1→外2内1→外2内2。

KHRONOSの方からの説明。

  • OpenCLの概要
  • 異なる入力デバイスに関するStreamInput API(http://t.co/62EJGVy)を策定中である

I-Gene LeongさんからOpenVGについて説明。

  • Lite Profile の作成が大変。

別の方から OpenGL | ES の概要説明。

Jesse Barker at Linaroさんから、OpenGL ES & Linux Userについて。

  • ES 2.0 からWindow Manager周りが強化された(?)など。

Won Jong Lee at samsungさんから、FPGAでGPUを試作しているという話。

  • Open GL | ES APIのGPUを試作中。
  • 複数コアで、1コアをvector、4コアをpixel shaderに割り当て、3D表示をさせたデモ動画を上映。まだ試作なので低速だが高速化予定。
  • コアの割り当てをスイッチできるようにするかもしれない。

Tom Olson at ARM さんから、OpenGL ESのPortabilityについて説明。

  • iOSではPVRTC、その他はETC1 (OES extension)を使え。
  • その他、基本的なコーディング時の注意点。

SIGGRAPH 2011 Web3D WebGL x3dom 関係の BOF

WebGLとx3dom関係のBOFの簡単なまとめ。

SIGGRAPH 2011 Animated Shorts

http://www.siggraph.org/s2011/for_attendees/animated-shorts
どれもクオリティーがとても高かくすばらしかった。これだけ入ったDVDを買ってもイイかも。
特に気に入ったのは以下。

  • The Experience of Fliehkraft – frameboX は、エクストリーム遊園地。 offical (de) offical 別作品 その他作品
  • RUBIKA – Canal+, Films d’Ici, La Station Animation は、8bit調な世界で変な重力に翻弄される人。 m1 m2 m3 official
  • Mime vs. Mime – Turner Studios は、2人のピエロがPC上で…。
  • Anne’s Droids – Hatch Studios は、実写とCGのMix。
  • Meet Buck – Premium Films Distribution
  • Monster and Dumpling – Academy of Art University
  • Wet Paint – Ringling College of Art and Design

SIGGRAPH 2011 Commercials, Games, and Music

SIGGRAPH 2011 Commercials, Games, and Musicのリンク集。Mは動画へのリンク。Sはサーチ。ストーリーも含めてGood!。映像のTech!が興味深い。

amazarashi “anomie” – YKBX M S
Andrex Puppyworld “It’s The Little Things” – Framestore M S
Assassin’s Creed Brotherhood – Digic Pictures M S
AT&T – A Whole New World – Psyop M S
Bridgestone “Carma” – Method Studios M S Good!
Cadbury “Spots V Stripes” – The Moving Picture Company M S
Civilization V. – Digic Pictures M S
Coca-Cola “Siege” – Framestore M S
Discovery Science – The Human Element – +Akitipe Studios M S Tech!
Dragon Age 2 – Digic Pictures M S
Fage “Plain” – Psyop M S
Fanta “Bounce” – Psyop M S
Heart of Glass – Skin Diary cover M S Good!
Hanuman Chalisa – Charuvi Design Labs S
Holiday Party – LAIKA, Inc. M S
Katy Perry “Fireworks” Music Video – Radium/Reel FX Creative Studios M S Good!
Kia Soul “This or That” – Framestore M S
Left 4 Dead: The Sacrifice – Valve Corporation M S
LG “Something’s Lurking” – Psyop M S
Listen to Our Song! Superdimentional Divas LIVE! – Satelight Inc. S
Mass Effect 3 – Digic Pictures M S
Portal 2: Bot Trust – Valve Corporation M S
Portal 2: Turrets – Valve Corporation M S
Raving Rabbids “E3” – Wanda Productions S
Schweppes Spring Valley “Spring Fever” – Psyop M S
ShapeShifter – Charlex M S
Sky “360” – The Moving Picture Company S
Tekken Tag Tournament 2 Introduction Movie – Digital Frontier Inc. S
Transfer “Take Your Medicine” – Radium/Reel FX Creative Studios S
Tree-athlon – LAIKA, Inc. M S
When I am King – Yellow Submarine M S
World of Warcraft: Cataclysm Intro – Blizzard Entertainment, Inc. M S
XBOX FABLE III “Revolution” -Psyop M S

SIGGRAPH 2011 Japan Media Arts Festival

Japan Media Arts Festival at SIGGRAPH 2011
Hyper Japan 2011 in London
文化庁メディア芸術祭 2010

Art Division

  • factory of dream :: EUPHRATES image
    工場の様子を模した作品。NHK教育でも放送された、それ系の人には有名な作品。
  • NIGHT LESS :: Yuichiro TAMURA 文化庁 Official Site
    Google Street View + 音で作った作品。

Entertainment Division

  • arukuaround / sakanaction :: Kazuaki SEKI YouTube
    サカナクションのアルクアラウンドのPV。歌詞を見せ方が面白い。
  • Nike Music Shoe :: Naoki ITO / Frank HAHN YouTube
    靴にセンサーを仕込んで、エフェクター経由で音を出す。
  • The Last Piece – Chapter of HANAZAWA Etsuko :: Takanobu MIZUNO seach
    ストーリーは目茶苦茶だけど。えー。そっち!?というインパクトあり。
  • ab_rah :: Kohei YOSHINO (networks) YouTube
    懐かしい、磁石で絵を描くボード。
  • Pico / SJQ :: Takafumi TSUCHIYA (TAKCOM) YouTube
    芸術系作品。ちょっと間延びしてて疲れる。 2分くらいに縮めた方が良いかと。
  • matteimashita / amazarashi :: YKBK YouTube
  • Venus & Jesus/Etsuko Yakushimaru :: Daito MANABE vbox7
  • I (hart mark) XXX / OTSUKA Ai :: Chie MORIMOTO / Show YANAGISAWA YouTube

Animation Division

SIGGRAPH 2011 ACM SIGGRAPH Carto BOF

ACM SIGGRAPH Carto BOF

Cynthia A. Brewerさんによる、地図を統計情報などで色分けする際の最適なカラーパレット colorbrewer 2.0 の紹介。「colorbrewer」を検索

BitmanagementPeter Schickelさんによる、カメラを多数装備した飛行機から撮影し、街の詳細なモデルを作成するプロジェクトの説明。紹介ページ 紹介動画(230MB)

Android phone with unlimited internet access by Mobilicity at Vancouver, Canada

2011年8月現在、カナダのバンクーバーで、Androidのデータ定額(インターネット)についてまとめ。

簡単にデータ定額通信ができる携帯会社はMobilicityWind Mobileだけらしい。買いたいAndroid端末を扱っていて、WEBサイトの説明も分かりやすいので、Mobilicityを選択した。

Mobilicityの定額通信可能地域は、Vancouver, Edmonton, Calgary, Toronto, Ottawa などの都市部のみ。それ以外の地域はローミング扱いで、20¢/min、10¢ per use、$1.50/Mb、10¢ per useだそう。ちなみに、Wind Mobileの定額通信可能地域にはWhistlerが少しだけ含まれている。

月額料金 = 市内通話無料の低額コース$25/month + データ定額$10/month + 税金 = $39.2/month (カナダドル。日本より安いかも。)

店の場所はhttp://mobilicity.ca/store-locator/で検索できる。が、DowntownのMobilicityのショップはFidoやBellなどのように大きい店舗を地上階に設けておらず、建物のB1のショッピングフロアーにあったりする。3桁の番地と、交差する通りの名前を2つ覚えて、そのブロックの建物に入って探すと良いかも。バンクーバー到着初日に、一部の通り名しか書いていない適当な地図と、StarBacksなどの無料WiFiで立ち止まって調べながら探したが、店を見つけるまで結構時間がかかった。

契約に身分証は不要。支払い方法はプリペイドっぽい先払い。月々払いのUnlimited Plansだと、Monthly Paymentに月が変わる前に月額をチャージ、その他の料金はMy Wallet Paymentにチャージしておけば、その金額分その他のサービス(ローミングや長距離通話など)を使える。あと、オプションも個別に追加できる。

チャージ(payment)は、Androidからmobilicityの携帯サイトで可能。ちなみに、PC向けサイトからクレジットカードで払おうとすると、カード情報の入力時に現地の6桁のPostal Codeが必要で日本のカードでは支払いが出来ない。携帯サイトは入力項目が簡略化されていて問題なし。

ちなみに、SIMロックの有無を尋ねたら、「一応国内ではMobilicity向けにロックされてる」「でも、ロック解除とか色々あるから気にする必要ないかもね。」と言われた。国外で何もしないでもそのまま使えるかは突っ込んで聞かなかった。

あと、繋がらない時は勝手にローミングになるらしい。Androidの場合、ローミング中は電波のアンテナアイコンの上に「R」マークが付く()。まだ、ローミングは試していないが、トイレの中で電波が入らなくなった時に勝手に、Rマークが付いて少々驚いた。データローミングの設定を切っていればデータ通信は発生しないので問題はないと思う。

多機能ラジオライト「スターリング ダイナモパワーステーション」でUSB機器の充電

多機能ラジオライト「スターリング ダイナモパワーステーション」に携帯充電端子があることに気づき、USB機器を接続できるか試してみた。
※ メーカーサポート外の使用方法になるため、全て自己責任でお願いします。
  私が試した物は古すぎて検索しても出てこないソーラー無しの灰色モデルです。

まず、以下を入手。
・COMON DC-3511 USB(A)<-->DCジャック(外径:3.5φ/内径:1.1φ)/黒 検索
・COMON 2AA-E USB(A:メス)⇔USB(A:メス)延長アダプタ 検索

あとは、ダイナモパワーステーションの携帯充電端子に、ケーブル、変換アダプタ、USB機器のケーブルを接続すればOK。接続した後、ハンドルの回転が重い方に回せば充電できる。自分の場合は反時計回り。ハンドルの回す向きを逆にすれば出力の極性も逆になる?(面倒なので詳細は未確認)

結果
・HTC Desire、Pocket WiFiは充電可能。
・iPhone 3GSは充電できず。電圧が足りないのかも。

ただし、ハンドルを回すのは疲れるので、ソーラー充電器もあった方が良さそう。と思ったら、現行製品はソーラーにも対応してる。しかも小型化。やるなスターリング。
6000 スターリングターボ 5600 マルチパワーステーション

ちなみに、ケーブルをPCなどのUSBからダイナモパワーステーションのAC端子につなげれば内部電源の充電も可能。

ThinkPad X200s に Windows 7 64bit をスムーズにインストールする方法

現時点で確実な方法は以下の通り。
1. Windows 7 64bit をインストール
2. Windows Update で「重要」を更新
3. Windows Update で「オプション」を更新
4. Lenovo System Update をインストール
5. Lenovo System Update で更新
6. Windows Update で更新
7. Windows Updateが実行できない場合はIntel Rapid Storage Technology Driver をインストール
8. Rescue and Recovery をインストール

ちなみに、上記の手順でセットアップする前に、自力でLenovoからドライバをDLしてインストールを試みたら、デシタル署名がないのでインストールできないよ。と言われた。